投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

五月30日の稽古

イメージ
夕方から雨が降ってるにもかかわらず大勢の部員が参加しました。 今夜はいつのも小池小学校が学校行事のために使えないので 自治会館を借用しての稽古です 来月10日は昇級審査。そのため審査形式の稽古をします おおきな声を出すことや相手を恐れないことが大事です 大人の時間も相変わらず熱心です 暑くなりましたが自治会館は空調が利くので助かります

新入部員

イメージ
きょうは入部式 結局 新人は1名だけとなりましたが すでに道着も着てやる気満々 頼もしい新人です。 マンツーマン的な指導になるので すぐに先輩たちに追いつけます 頑張れ 子どもの時間の稽古は昇級審査が近づいているので 所作や実技の稽古です おおきな声を出して 相手を怖がらずに いつものように打っていけば大丈夫です 大人の時間も充実です OBも久しぶりに顔を出してにぎやかです S先生からは「皆さん確実に強くなっています」との感想もいただきました 暑い中でも頑張りましょう

雨の5月23日の稽古

イメージ
冷たい雨の中 元気な子供たちの声が響いています 20人弱の稽古です 新しい部員の子も元気に稽古を始めました 継続は力です (動画の撮影はお当番のお母さんにお願いしました) 大人の時間も元気です ラストの15秒の打ち込みは基本の大事さを教えてくれます 3段以下の審査会がありました 小池からは3人の受審で 3人が合格(うち一名は形再審査ですがとりあえず…)

5月19日 3段以下審査前日

イメージ
きょうも元気な子供たちの声が小池小学校の体育館に響いています 明日は3段以下の審査です。小池からは中学生らが受信します 小学生は6月10日に級審査です 全員が合格するように頑張りましょう そのためには稽古です おおきな声を出すのも 足さばきが上手になるのも 稽古稽古です 単純ですけど それが一番の近道 新しく仲間になる子も 毎回きちんと出席して頑張っています (動画はお当番のお父さんにお願いしました) 大人の時間は段審査を受ける中学生らも交わって 真剣な稽古です

5月16日の稽古

イメージ
連休も終わって 落ち着いて稽古ができますが 一挙に夏のような気候です 熱中症には気を付けて水分補給を忘れないようにしましょう 昇段・昇級審査や大会などが目白押し 勝ち負けも大事ですがもっと大事なのは剣道の心。礼に始まり礼に終わるです まずは所作 緊張するとわからなくなるから 体に叩き込んでおこうと 試合形式稽古をしました。練習でいっぱい間違えて覚えましょう (稽古の動画はお母さんにお願いしました) 大人の時間は地域の剣友会からの参加もいただいたのですが 高段者の先生方がいなかったので ちょっと寂しかったです

連盟の予定

イメージ
本日 大田区剣道連盟の役員会があり 今年度の行事予定が決まりました。もちろん 諸般の事情で日時・場所等が変更になることはありますので 目安としてご利用ください

5月9日の剣道の稽古

イメージ
連休も終わって 元気な声が小池小学校に戻ってきました これから昇給審査、区の大会とイベントが続きますので 指導の先生方から大きな声、所作の確認などを教えてもらいます。級審査にしても試合にしても大きな声は とっても大事です。  今夜も入部希望の子が稽古に来てくれました。もっとたくさん来てくれるといいなあ (撮影はお当番のお母さんにお願いしました) なお、次の土曜の稽古は学校行事のため小池自治会館での稽古になります 大人の時間は相変わらず活気があります 今夜も地域の件う愉快からの参加もあって一層の元気な稽古になりました

5月2日 子どもの稽古

イメージ
ゴールデンウイーク後半戦の直前でそのうえ雨模様 どれだけ来るかなあと心配でしたが、たくさんの子供たちが出席です。たのもしいなあ 小池の子供はシャイな子が多いせいか 声が小さいです I先生がなんどもなんども小さな声を注意しますがなかなか出ません。 それでも最後のころは何とかおおきな声をだしています おおきな声は内臓を強くするし気も強くなります がんばりましょう (動画撮影はお当番のお母さんにお願いしました)