投稿

4月, 2014の投稿を表示しています

【部内向け】三段以下審査会と、大田区【春季】剣道大会

対象者にはメールにてご案内をしております。   ★三段以下審査会 日時:5月25日(日) 8:45開場 9:30開始 会場:大田区立出雲中学校剣道場 (大田区羽田3-4-15、京急空港線大鳥居駅下車)   学科試験もあります。要項は配布中です。 受審されるかたははやめに受け取ってください。    また、受審者対象講習会のご案内も同時に配布しています。 -------------  ★大田区【春季】剣道大会 日時:6月29日(日) 9:00開場 会場:大田区総合体育館メインアリーナ (大田区東蒲田1-17) 参加区分:小学3・4年生の部、小学5・6年生の部、中学1年生男子の部、中学2年生男子の部、中学3年生男子の部、中学生女子の部   参加費:500円   -------------- どちらも、申込み締め切りまであまり間がありません。 出席の可否ははやめにお知らせください。

【FAQ】いわゆる父母会について、ぶっちゃけた話

稽古場所が小池小に戻って、新たなスタートです。 部長のご挨拶がありました。   そして、体験入部がはじまりました。 女の子多くて嬉しい( *´艸`) --------   体験入部にいらしたかたから、恐る恐る尋ねられたのでこちらでも。 ソンナニコワクナイヨー    当剣道部は、いわゆる 「スポーツ少年団」 と呼ばれる部類になるかと思います。    サッカーや野球やってるご家庭から、送迎当番とかお茶当番とか…そんな話小耳にはさんだことありませんか? 「スポ少だから面倒なことが多そう…」 と怯むかた、いるのではないですか???    私たちの剣道部も、やはり保護者のみなさんによる協力は運営に不可欠。 現状でご協力いただいている事項を包みかくさず書いてしまいます。   【少年部員の保護者みなさんにお願いしてること】 ★稽古時のお当番(2,3か月に1回) 開始15分前~準備。電気をつけ、椅子や救急箱など必要なものを出し、素足だから怪我しないようモップ掛け。子供たちに声掛けして一緒に準備をします。 稽古中の怪我人対応。 少年部員の稽古時間終了後、救急箱以外を片付けて終了。   お子さんと一緒に来て、お稽古中見守り、一緒に帰る感じです。   ★納会&お稽古時のお手伝い (基本組のみ) 夏休みはじめの納会  (レクリエーション、級のお免状授与など) 年初のお稽古はじめ  (初詣、稽古はじめ、精勤者表彰など)   少年部員たちが楽しみにしているイベントです。この時に、夏はスイカ、冬はお汁粉&蜜柑をみんなでいただきます。その際に人手が要りまして、例年その年の新入部員の保護者のかたにお手伝いをいただいています。    ★父母会役員 (小学生のうちに2年間) 部長と一緒に、主に事務面をサポート。裏方です。  級・段審査会や大会出場者のとりまとめ  体育館の利用申請や学校との調整  お金の管理  大会の開催準備(出欠とりまとめ、物品の手配等)  部員への連絡(メール、サイト更新など)    など…     長く活動している部ですので、年間の行事はほぼ決まっていてノウハウもあります。前年度を参考に状況に応じた微修正を加えつつ、分担して運営に当たっています。   通常の打ち合わせや役員会は、稽古...