小池自治会剣道部 第63回錬成大会
10月26日(日)
小池自治会剣道部体験会、
及び第63回少年剣道錬成大会が無事に執り行われたことをご報告いたします。
≪体験会≫
部長挨拶・内容説明
・道着、袴に着装(撮影会)
・紙風船割
・チャンバラ対決
・説明会
・錬成大会の見学・お菓子つかみ取り(参加賞)
≪大会次第≫
開会式
演武
・基本練習
・混成団体戦
・模範演武『木刀による剣道基本技稽古法』
・クラス別個人戦
・演武『木刀による剣道基本技稽古法』(少年部員)
・岸川杯争奪戦
閉会式
今回は新しい試みとして、錬成大会の前に体験会を開催しました。
胴着を着て撮影会をしたり、防具に紙風船を付けた指導員に打ち込んでみたり、
スポーツチャンバラのソフト剣で立ち合いを体験してみました。
胴着を着ただけでも雰囲気が変わりますし、紙風船がいい音で割れたときは大盛り上がり‼
はじめはドキドキしていたお子さんも、見守っていた保護者のみなさんも、
会が進むにつれ笑顔が増えていたように思います。
遊びを交えて、剣道を身近に感じてもらえたかと思います。
いろいろと不手際もありましたが、
寒い中、参加していただいたお子さん、保護者様に剣道の魅力が少しでも伝わったらなと思います。稽古の見学もお待ちしています。ありがとうございました。
そして、体験会の後は待ちに待った錬成大会です。
錬成大会にも新しい試みとして混成団体戦を行いました。
一般部員も入った、子供と大人の4チームのトーナメント戦です。
前日の稽古で作戦会をし、日頃かかわりの少ないメンバーとも上手くチームワークを発揮して勝利を目指しました。
その後の個人戦はリーグ戦です。考えたたことがうまく発揮できなくても次の試合に向けて指導員、一般部員がアドバイスをして、次に向かう。とてもいい流れだったかと思います。
相手のある勝負なので悔しい結果となった子もいますが、日ごろの稽古の成果を十二分に発揮できたかと思います。
今回の大会で悔しかった気持ち、うれしかった気持ち様々化と思いますが、11月の団体戦に向けてチーム一致団結して、また稽古に取り組んでいきましょう。













