投稿

2014の投稿を表示しています

12/20 稽古納め

イメージ
20日は稽古納めでした。 父母会役員はお稽古中の時間を使って確認作業。   左が当部の岸川部長。 いつも優しい笑顔のおばあちゃまです。 折衝や手配・自治会活動等、お稽古時には見えにくい部分で部をがっちり支えてくださっています。    稽古の終わりに部長からの挨拶をいただきました。    終了後、先生がたにご挨拶する少年部員たち。 先生がたも、子どもたちそれぞれに言葉をかけてくださいます。 年下の子たちも、先輩にくっついてご挨拶。 先輩の背中を見て学んでいきます。    とはいえ、今年は試合があとひとつ控えています。 選挙で日時も場所も変更になった田園調布支部大会が、23日に馬込小で開催です。 そんなわけで、「1年間ありがとうございました!」 だけでは終わらず、試合に向けた激励の言葉や、実戦アドバイスをもらっている子もいました。   --------- 来年は1/10よりはじまります。 10日は稽古始めですので、朝9:30集合となります。 この日は夜のお稽古はありません。   14日より通常の稽古となります。

【部内向け】12/13 衆院選のため稽古場所変更

★12/13 お稽古場所変更 13日(土)の小池小体育館でのお稽古ですが、 翌日の選挙準備の為、体育館が使用出来なくなりました。 部長・先生方のご厚意でお稽古場所を 小池自治会館へと変更することが出来ました。   ※体育館に行かないようにご注意ください。   ----- ★初稽古・お汁粉会・懇親会(午後)のご案内をしています。 詳しくはメール等をご確認ください。 1/10 9:30 ランチルームに集合 13:00頃解散予定 子安八幡までランニング、境内での稽古(晴れの場合) 小池小に戻ってから、精勤者の表彰とお汁粉会を予定しております。 出欠締切12/13。   よろしくお願い致します。

12/7 大田区剣道連盟四支部親善試合

12月7日に出雲中学校にて行われました大田区剣道連盟四支部親善試合において、小池自治会剣道部が所属する田園調布支部が第三位になりました。 14人制のうち小池剣からは川名先生、白川先生、五十嵐先生、平松先生、井上亜矢子先生、川名絵弓さんの6名が選手として出場しました。   また、大田区剣道連盟の年間優秀選手として、五十嵐先生が表彰されました。    おめでとうございます!   試合結果のお知らせと一緒に写メールをいただきました。 のっけていましたけど、年かわったので一旦隠しますね。 川名先生、写真いつもありがとうございます。 ------- しばらくぶりの更新となります。 元父母会役員で、一昨年ごろネット周り担当していたTです。現役員より「ブログ動かしても良し」の言質を取りましたので書いてみます。 ネットにはアップできていないものの、小池剣は地道にしっかり活動しております。 試合結果や、部内での大きな行事・錬成大会など発信すべき事項はいろいろあるのですが、限られた人員と時間の中では残念ながら制約が大きいです。   部内向け・特に少年部員宛て連絡に関しては、試行錯誤しましたがメールでのやりとりが定着してきたように思います。 (数年前までは紙のお稽古予定表を配り、電話連絡網でお稽古の中止連絡を回していました) 紙を使うべきところはしっかり使い、メールの迅速さも活用しつつ、今の時代に合ったやりかたができたらいいなと思います。   今年初の試みとしては、他校では開催していた剣道体験教室、小池小の夏休み小池クラブに初参加し、たくさんの参加希望者を迎えることができました。 開催にあたり、先生方、ボランティアスタッフはじめたくさんのかたがたのご協力をいただきました。感謝しております。 5,6年の部員も剣道着姿で頑張って盛り上げてくれました。 …写真撮っていなかったのが悔やまれます。     この時期、どうしても小6中3の受験組がお休み多く、少々寂しくなってしまっています。私の子も(受験ではないのですが)残念ながら休部していまして体育館へ行く機会が激減してしまいました。通常稽古、壊れかけコンデジ片手に取材?!行きますね。     いま一時お休みの子たちが、春に元気な顔を見せてくれるのを待っています。

5/31 26年度入部式。新入部員迎えました

イメージ
  本日、入部式を行いました。 こじんまりとしていますが、でもとてもたいせつにしている行事です。   今年度も、無事新入部員を迎えることができました。 うれしいことです。 未経験者も、経験者もあり。 男の子に女の子。 小学生だけではなく、中学生、一般(成人)まで年齢層も幅広いです。   「名前を呼んだら、おおきな声で返事してください!」 …年齢順のおおきいほうからだったので、最初に呼ばれた人はちょっと焦ったかもしれません。でも、最初の人たちのお返事の声を聞いて、いちばん小さい子までしっかりとしたご挨拶ができていたと思います。   入部式からお稽古開始までの間、元気な基本組が自主練。 かわいい! ので撮ってしまいました。   ------ 須藤先生が父兄のいる席でよく「お稽古に来させてください」とおっしゃいます。 週2回、おもいっきり身体を動かすお稽古。   体調管理して、体育館で元気な顔を見せてくださいね。   お稽古内容でわからないことがあればそのままにしないで先生に尋ねて。 事務系で不明点がございましたら、お気軽に役員までお尋ねください。

【部内向け】5/31総会出欠、それから確認書(少年部員)など

小池自治会剣道部の総会がございます。 5月31日(土) 総会 17:00~17:30 於・ランチルーム    総会終了後、 入部式 18:00を予定しております。  (少年部員は保護者のかたもお立ち会いください。礼を守る剣道ですので、けじめ、として部員と一緒に入部のご挨拶、していただきたいのです) 18:30から通常通りお稽古をおこないます。   ------ 提出物をいくつか、集めています。   ・総会の出欠票 欠席のかたは委任状に印鑑もお願いいたします。   ・確認書(少年部員のみ) 部員のお子さんの安全確保や、お稽古をつつがなく行うためのお約束をまとめたお願いをお配りしています。これを読んで、承知しました! ということを確認する書類です。要印鑑。 毎年出していただいていますが、今年もおねがいします。   ・試合の参加費 不要な封筒に名前を書いて入れて持たせていただけると嬉しいです。   ・会計より 区域外のかたには特別自治会費を、一般のかたには年会費とスポーツ保険料のご案内をしております。   ------  ばらばらと内容にまとまりがなくて申し訳ありません。不明点は担当役員までお気軽にお尋ねください。

3/1~5/17まで、小池剣は新入部員募集期間です

イメージ
当分この記事が一番上になるように設定しています。   5月17日まで、新入部員(未経験者)募集期間です!   見学・体験は随時可能(事前連絡は不要です) 直接小池小体育館までいらしてください。 体験ご希望の場合は、動きやすい服装で、開始時間までにいらして下さい。    体験は1回だけ、ということはありません。ご都合がつけば続けて通ってみてください。 竹刀は正式入部までお貸しいたします。    夜間ですので、最初は保護者同伴で。案内書などお渡しいたします。その後もご家庭の責任において送迎をお願いいたします。   -------- 夜は正門から学校に入ります。 ロックは外れています。 扉はあけたら閉めてください。 左手に進み、つきあたりを曲がると体育館があります。 職員室側には行かないでくださいね。       Q.小学生です。引っ越し前に習っていました。  経験者なのですが… 指導員の先生とのご相談にはなりますが、実際に稽古の様子をみて上のクラスに合流できそうか判断します。    Q.おとなです。まったくの初心者です。 こちらも指導員の先生とのご相談、状況にあわせて個別対応いたします。いちど少年部員のお稽古時間帯(水1900-、土1830-)にいらしていただけますと助かります。父母会の者から入部手続き・費用などお話しさせてください。 この時期ですと子供達と一緒に基本を学んでいただく…ことが多い、です。が、早い段階で大人の組に移るケースが多いです。 Q.学生のときやってました。段持ちです。 経験者のかたは春に限らず随時入部可能です。10年以上のブランクを開けて再開した部員もいますよ

【部内向け】三段以下審査会と、大田区【春季】剣道大会

対象者にはメールにてご案内をしております。   ★三段以下審査会 日時:5月25日(日) 8:45開場 9:30開始 会場:大田区立出雲中学校剣道場 (大田区羽田3-4-15、京急空港線大鳥居駅下車)   学科試験もあります。要項は配布中です。 受審されるかたははやめに受け取ってください。    また、受審者対象講習会のご案内も同時に配布しています。 -------------  ★大田区【春季】剣道大会 日時:6月29日(日) 9:00開場 会場:大田区総合体育館メインアリーナ (大田区東蒲田1-17) 参加区分:小学3・4年生の部、小学5・6年生の部、中学1年生男子の部、中学2年生男子の部、中学3年生男子の部、中学生女子の部   参加費:500円   -------------- どちらも、申込み締め切りまであまり間がありません。 出席の可否ははやめにお知らせください。

【FAQ】いわゆる父母会について、ぶっちゃけた話

稽古場所が小池小に戻って、新たなスタートです。 部長のご挨拶がありました。   そして、体験入部がはじまりました。 女の子多くて嬉しい( *´艸`) --------   体験入部にいらしたかたから、恐る恐る尋ねられたのでこちらでも。 ソンナニコワクナイヨー    当剣道部は、いわゆる 「スポーツ少年団」 と呼ばれる部類になるかと思います。    サッカーや野球やってるご家庭から、送迎当番とかお茶当番とか…そんな話小耳にはさんだことありませんか? 「スポ少だから面倒なことが多そう…」 と怯むかた、いるのではないですか???    私たちの剣道部も、やはり保護者のみなさんによる協力は運営に不可欠。 現状でご協力いただいている事項を包みかくさず書いてしまいます。   【少年部員の保護者みなさんにお願いしてること】 ★稽古時のお当番(2,3か月に1回) 開始15分前~準備。電気をつけ、椅子や救急箱など必要なものを出し、素足だから怪我しないようモップ掛け。子供たちに声掛けして一緒に準備をします。 稽古中の怪我人対応。 少年部員の稽古時間終了後、救急箱以外を片付けて終了。   お子さんと一緒に来て、お稽古中見守り、一緒に帰る感じです。   ★納会&お稽古時のお手伝い (基本組のみ) 夏休みはじめの納会  (レクリエーション、級のお免状授与など) 年初のお稽古はじめ  (初詣、稽古はじめ、精勤者表彰など)   少年部員たちが楽しみにしているイベントです。この時に、夏はスイカ、冬はお汁粉&蜜柑をみんなでいただきます。その際に人手が要りまして、例年その年の新入部員の保護者のかたにお手伝いをいただいています。    ★父母会役員 (小学生のうちに2年間) 部長と一緒に、主に事務面をサポート。裏方です。  級・段審査会や大会出場者のとりまとめ  体育館の利用申請や学校との調整  お金の管理  大会の開催準備(出欠とりまとめ、物品の手配等)  部員への連絡(メール、サイト更新など)    など…     長く活動している部ですので、年間の行事はほぼ決まっていてノウハウもあります。前年度を参考に状況に応じた微修正を加えつつ、分担して運営に当たっています。   通常の打ち合わせや役員会は、稽古...

【FAQ】剣道を始めるのにかかる費用、小池剣の場合

イメージ
新学期に向け、お子さんのお稽古事を探すご家庭も多い時期かと思います。 剣道おすすめです。 ほんとうです。 個人競技なので無理なく続きます。    でも、あの防具が高そう…と、よく言われます。 少年用のミシン仕立て&のものでも、ハンドメイドな部分が多いです。 【参考】本格的な剣道具のつくりかた(THE MAKING) http://www.youtube.com/watch?v=mL8uxqjL5aU   道具だけでなく、その他の費用も気になると思います。当部の場合をざっくりとまとめてみました。   【小池剣に所属してかかる費用】 お月謝はいただいていません。 小池自治会から活動資金の援助をいただいているためです。 ですので、小池自治会の区域外のかたは「特別自治会費(2400円)」を納めて頂いております。自治会の区域内で未加入でしたら…入ってくださいませ(^^;;    小池剣には父母会があります。 先生方のサポートをして、円滑な運営のお手伝いをしています。 主に事務系ですね。 (このブログの中の人も父母会役員です) 父母会費として、小中学生は 月1500円。年額ですと18000円。   なお、高校生以上は 年額で 2000円 です。   それから、5年に1度、記念大会を開いています。そのための積立金 年1000円   万一の時のスポーツ保険料 年 800円   転居などで年の途中で退部される場合、前納した父母会費・積立金などは清算してお返しします。スポーツ保険は1年単位での契約なので返金不可です。   特別自治会費  2400円 父母会費    18000円 記念大会積立金 1000円 スポーツ保険    800円 ------------------------ 年間計    22200円    (月あたり1850円)      【お道具の費用】 高そう…な剣道具ですが、少年少女向けにはちゃんとお手頃な製品があります。 部でご紹介しているお店はありますが、どこで買ってもかまいません。小池剣への入部以前からお付き合いがある剣道具店で購入しているご家庭もありますし、お兄ちゃんや、中にはお父さんが子供だった頃の(!)お下がりを着ている子もいます。 ネットで割り切ったグレ...

3/8 自治会館稽古のスナップ(画像おおめ)

イメージ
新年度の部員募集が始まっています。 小池自治会の区域内を中心に、ポスター貼らせていただいております。   (実際に見学や稽古体験ができるのは4/9以降になります。3月の稽古場所は手狭で見学すら対応が難しいのでごめんなさい。)    3月の自治会館稽古、はじまりました。 新年度の宣材用に、お稽古時に撮影許可いただいて入りました。   準備運動から しっかりと伸ばすよー!  はやすぶり 須藤先生。撮影者が言うに「威圧感がある」と。 川名先生。   残念ながらW君が転居で退部することになり、ご挨拶に来ていました。寂しいです。 お稽古の様子を撮るのが目的でしたが、 あざとく狙っている絵があったのです。 「須藤先生が低学年っ子を指導している構図」。 これは絵的にいける! 撮れてる! と思っていました。家帰ってメモリカード見たらブレブレばかりで頭抱えてしまいました。以前のお稽古時に撮ったものを探します。   カメラ構えてたの、普段ヒトなんて撮らずに電車ばかり追っかけてる人だから…(ヨワヨワ     次回稽古は3/15(土)、自治会館です。 お稽古場で元気なみなさんに会えますように。   おまけ 女子なにやってるんですか( ゚Д゚)

【部内向け】26日(水)お稽古休み/ 3月は自治会館稽古

26日 次回水曜日 は体育館開放禁止の為、お稽古はありません。 携帯用のHPと、希望者に配布しておりますお稽古予定表には、26日のお稽古があるように記載されていますが、これは誤りです。 (携帯用HPは訂正済みです) 大変申し訳ございません。 当方の不手際でご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。 寒さも少しゆるんできた気も致しますが、皆様お体ご自愛下さい。 ------------- 3月は体育館ではなく、小池自治会館でお稽古となります。   大田区上池台1-51-7 マピオン電話帳へのリンク    3/8、15、22、29 の4回です。 その他の日はお休みとなります。 通常と違うお稽古予定になっておりますのでご注意ください。    体育館より狭い場所ですが、毎年先生方がメニューを工夫してくださっています。 たくさんの参加をお待ちしています!

1/12 お汁粉会・子安神社参拝

イメージ
  2014年 新しい年が始まりました。 子どもたちは、どのような決意や目標を持って新年を迎えたのでしょうか。 ぜひ、実現を目指してほしいものです。 1月12日(日)お汁粉会が行われました。 天候にも恵まれ、子どもたちは元気に子安神社までランニングをしました。 そのあと、皆でアツアツのお汁粉をいただきました。 皆で食べるお汁粉はとてもおいしくてたくさんおかわりをしてくれました。 本年もよろしくお願いいたします。

アーカイブ

もっと見る