2017年6月29日木曜日

6月28日 小池小学校での稽古

区民大会が終わり すこ~~し落ち着いた剣道の稽古です。
新入部員の4人は 結構うまくなっています。S先生、T先生が毎年教えていますが 大変だろうなあと感謝です

 稽古前の体育館の掃除、今夜はお母さん一人で頑張っていただきました。ありがとうございます。知らんぷりしているちびっこ」う~~ん ちょっと」考えちゃうなあ」

今年の新入部員は けっこう上達が早いです、道着は本格的ですので強そうだなあ

※今度の土曜日は稽古はないそうです

基本は大事ですよ

大人の稽古は あたらしいメンバーも入って活気づいています

2017年6月26日月曜日

大田区区民剣道大会で好成績

25日、区総合体育館で開かれた東京都大田区剣道区民大会に参加した小池自治会剣道部の精鋭剣士が大活躍しました。

初めて勝った子やもう一息だった子、小池小学校の稽古で練習した技をうまくできた子、それぞれが持った課題をこなして頑張りました。中学生の部ではA先輩が準優勝、一般の3段以上の部でKお姉さん先生が優勝しました。おめでとうございます(K先生の写真は撮れませんでしたm(__)m)

なお、今大会の様子はjーcomが取材に来ました。27日の夜6時からのニュースの中で放映するのことですので お楽しみに


2017年6月19日月曜日

大田区の剣道昇級審査 小池剣は全員合格!

18日、大田区の剣道2級~6級の審査会が馬込文化センターで70数名の参加で開かれました。

 日ごろ 小池小学校で稽古している小池自治会剣道部の剣士たち16人も参加。前日夜からあれこれ考えたり、朝早くから審査会場に来たり、それぞれが若干の緊張感をもって審査に臨みました。

 審査会場には小池剣の先生や保護者の方々、さらにはA先輩も応援に駆けつけてくれました。トップバッターも小池の部員で元気いっぱいの声を張り上げて稽古の成果を披露、次々とみんな頑張りました。「この子はよく稽古している」と審査員が感じた子は「特進」マークが付けられて受審した旧より上の評価をいただくシステム。全員で3,4名でしたが、なんと小池の子が2人も選ばれました。熱心に稽古しているものね。あと何人かも高い評価を得ていましたので、小池小学校での稽古は十分に役に立っていると実感しました。

 何度も練習した所作もちゃんとできたし、声も出ていました。全体的には審査の先生は
「まだ声が小さい」とされていましたので、さらに元気を出して頑張りましょう

 来週は大田区区民大会です。このまま元気に稽古を続けてください

いよいよ審査。緊張しますけど いつもの通り!「平常心」の手ぬぐいを見つめましょう
ドキドキの審査結果発表です
みんな受かってにっこり
保護者の方々も応援ありがとうございました。4



 

2017年6月15日木曜日

級審査前の大田区小池学校での剣道の稽古

級審査前の大田区小池小学校での剣道の稽古は今日が最後
だんだん真剣モードです
でも やはり小池の子はちょっと元気がないととられがち
そのため 審査稽古では「大きな声」「まっすぐ怖がらないで」というのを中心に指導です
みんなちゃんと打っていますから 大丈夫 あとは声を出して元気さをアピールすれば合格できますよ
特進者も何人か出る予感


大人の稽古は今日は師範がお休みです
少し迫力不足ですが 隣の剣友会からも参加をいただき いつも通り元気な稽古です

2017年6月11日日曜日

昇級審査まであと2回 大田区小池小学校での剣道の稽古 6月10日

子どもたちは元気です
いつものように体育館の床そうじ、ふざけあっていながらも楽しそうにやっています。
さて 審査稽古です初めて受ける子もいるので 所作がちょっとおぼつかないけど 結構上手になっています
 基本組は今夜は2人 ちょっと寂しいなあ
でも2人はT先生の指導で着実にうまくなっています

 さて昇級審査の稽古。
 所作ができなくて落とされることはそんなにないけど 注意されたらパニックに名ちゃうから実力発揮が難しい。だから注意されないように覚えないと

 I先生からいろいろ注意を受けながら頑張っています
 大事なのは「元気」です。大きな声が何よりも一番。逃げ回っている子は評価されません。怖いけど頑張って打ちに行きましょう。剣道着は厚いし防具もつけているから大丈夫
来週の土曜日は稽古ができません。水曜日には頑張りましょ。それと 面着けが苦手な子は家でも練習しておきましょ



大人の時間はお隣の剣友会からも参加され、にぎやかな稽古です




2017年6月7日水曜日

小池自治会剣道部の大田区小池小学校での稽古 6月7日

今夜も子ども剣士の元気な声が大田区の小池小学校の体育館に響きました

いつものようにT先生の指導で竹刀の素振りや足さばきを稽古します。基本ってつまらないけど これをしっかりやっておくことが大事なんです

最近の課題は跳躍面。始めのうちは上手なんですが ちょっと長くなると手足がバラバラになってしまいます


これが疲れてくると↓
そのうちちゃんとできるようになるから 気を抜かずに頑張りましょう



18日の昇級審査まであと3回の稽古しかありませんので 仕上げの時期
だからなんでしょうか 居残り特訓に頑張ります

みんな上達するし力も強くなっています。そのため竹刀の傷みも激しくなっています。
経済的負担もばかになりません。そこで剣道部の父母会が「面がねガード」というプラスチックの基部を取り付けて 面の金属部分を竹刀で撃たないようにするための器具です。
これで少しは減ってくれるといいなあ



2017年6月4日日曜日

審査まであと4回 大田区小池小学校での剣道の稽古

審査(18日)まであと4回の稽古しかありません。17日は稽古がないので ちょっと心配ですが、今夜も元気に稽古しています。

道場(体育館)の床そうじは多くの部員は「誰かがやってくれる」と傍観者が多いのですが、やる子はほぼ決まっています。何事にも積極的な子ですから きっと上手になるだろうなあ って 先生方はよく見ています。保護者のお母さん方もありがとうございます

審査稽古は 受審する級ごとに分かれて行いました。初めての子たちはまだなんだかわからないだろうけど 審査の所作はまずまず。でもちょっと声が小さいかな
 審査では元気な子が評価を受けます。相手を怖がらずに 大きな声 ――これが合格する秘訣だよ


審査が近づいて 気分も高まってきたようで 小学生3人が居残り特訓です。ロングの切り返しを 楽々こなすからびっくりです。

帰り際お兄さんが「こういう稽古に参加したいなあ」とポツリ いいぞどんどんやりましょう



今日は6時半から始まり 大人の時間も7時50分から1時間ちょっとの稽古です
長いです
他の剣友会からも参加していただき 活気のあるけいこになりました

自分なりの課題を克服する稽古ができましたでしょうか
動画は30分弱と少し長いですが 参考にしてください
審査の前に 個人的にビデオをとるのもいいなあ



2017年6月1日木曜日

真剣モードの小池小学校での剣道の稽古

今夜も小学生らが元気な声で剣道の稽古をしました。

例によって床そうじ(写真が失敗して…)から始まり、みんなでいすを並べたり、床の金属器具の固定など、けが防止へみんな頑張りました。

18日の昇級審査に向けて「真剣モード」です

所作は大事です
それだけで落ちるということはないかもしれませんが 注意されたりしたら あたふたして 審査試合はボロボロになってしまいます
①試合場に開始戦まで3歩の距離まで入り②相手と呼吸を合わせて礼③帯刀して3歩進んで開始戦でそんきょ④始めの合図で立ち上がり右足を前に出して構える⑤止めの合図で開始戦に戻り「それまで」の声を聴いてそんきょ⑥竹刀を収め帯刀して5歩下がる⑦礼をしてそのまま(後ろを向かずに)試合場の外へ――です。みんな覚えているかな

さて 一番注目されるのが審査試合です
ちゃんと竹刀を振れるか、大きくまっすぐな面をうとうとしているか、打ったら抜けているか…などみられるところはたくさん。でもみんな上手にできています。怖がらずに 間合いを考えて 自分から大きな声で打ち込んでいきましょう。級が上の子はできるだけ2段うちに挑戦しましょう
(お当番の保護者の方に撮影を依頼しています)

大人の稽古では ほかの剣友会からH先生、I先生がおいでになっての充実した稽古です。いろいろな先生が参加してくださるので 稽古も質の高い稽古ができます。ありがとうございます